《ゴールデンウィーク京都観光》八ツ橋手作り体験
今年のゴールデンウィークは京都で八ツ橋作りはいかがでしょうか?
京都のお土産として人気の京都銘菓「おたべ」の手作り体験&工場見学ができます。
和菓子職人になった気分でお子さんから大人まで楽しめます
材料がセットしてあり、粉を混ぜたり蒸しあがった生地を丸めたり、、、麺棒で伸ばして正方形にカットしたり。
余った生地でいろんな形のオリジナル八ツ橋が作れます
おたべ手づくり体験道場
みんなの口コミ
サークルでおたべを作って来ました(*´꒳`*)‼︎ 欲張ってあんこ詰めすぎました💦 お抹茶も立てていい体験でした! #おたべ#抹茶#kyoto#OTABE#maccha#ニッキ#白おたべ#糖分の取りすぎ#手作り#よくばり#handmade#flower#today#サークル
京都で生八つ橋作り体験もした! お店でも嫌になるくらい試食しまくった( ´◡` )
てづくり生八ツ橋
おたべ本館にて、おたべ作り体験をしてきました。楽しかった!美味しかった! pic.twitter.com/VmUmZ3ESt0
— SasakiTakanori 佐々木貴教 (@sasakitakanori) 2016年1月6日
おたべ本館にて、工場見学をしてきました。
作りたては、メッチャ柔らかった。
美味しいし。 pic.twitter.com/KOiyKXDnjk— ミナミ (@minamiouji1) 2015年12月11日
おたべ本館【京都市南区】
京都の定番お菓子として親しまれている生八つ橋のおたべ。本社工場があるおたべ本館では、生八つ橋の手作り体験や製造工程の見学もできる。店舗ではここでしか取り扱っていない「しゅうあん」や「ほんどら」といったオリジナル商品もある。— ☆京都が好き☆ (@kyotoliker) 2015年12月5日
昨日はおたべ本館で生八つ橋の手作り体験して、京都水族館いって、中村藤吉で抹茶パフェ食べて1日京都満喫した(*´ω`*)
今日は友達のおうち行ってきまーす♡ pic.twitter.com/X5lBcXxHbw— もに (@monyan_suki) 2015年7月25日
創作おたべでございますin京都おたべ本館 pic.twitter.com/rgcYQwN3RM
— 絵馬 (@ikeuraran) 2014年12月13日
おたべ手づくり体験道場
※1週間までの完全ご予約性
※小学5年生以上から準備可能
自家製粉したコシヒカリの「米粉」を使って、おたべの生地(生八つ橋)作りから、自家製餡した「あん」を詰めて、三角形のおたべになるまでを体験できます。
詳細
店名
おたべ本館
TEL
0120-8284-39
(カーナビ検索は075-681-0201)
営業時間
9:00 ~ 18:00
(営業時間は季節により変動します)
子供の料金
工場見学無料
おたべ手作り体験費用/600円
※体験対象は小学5年生以上
大人の料金
工場見学無料
おたべ手作り体験費用/600円
所在地
〒601-8446
京都市南区西九条高畠町35-2
電車
近鉄京都線「十条」駅下車 西へ徒歩約10分
地下鉄烏丸線 「十条」駅下車 西へ徒歩約20分
JR京都線「西大路」駅下車 徒歩約30分
バス
京都市バス
「市民防災センター前」下車 西へ徒歩約5分
16番 19番 42番
京都市バス
「東寺南門前」下車 南へ徒歩約10分
16番 18番 19番 42番 78番 202番 208番
URL
関連記事
-
-
みずのいろ 美しくて可愛い和菓子
岐阜県に行く前に、予約してからいきましょう! 予約をしないと手に入らない、繊細で美しい御菓子。
-
-
抹茶ロールケーキ | 京都土産の定番、マールブランシュから新商品登場
地方の方へのお土産に大人気! マールブランシュの新作ニュースが届きました。 お濃茶を使用した
-
-
展覧会に合わせた、かわいい和菓子が楽しめる「Cafe 椿」
現在、山種美術館(東京)では「琳派400年記念琳派と秋の彩り」が行なわれていります。 館内のカフェ
-
-
濃い!抹茶モンブラン《季の音・京都・四条河原町》
今、人気です。京都の抹茶モンブラン。 出典:季の音 メニュー[/caption] 抹茶を使
-
-
メンダコが今、じわじわキテます!メンダコのキモカワまんじゅう
今後、話題になる事必須! キモカワとしてメンダコが今注目されています。 そんなメンダコに魅せられ
-
-
《限定販売》とってもキュートな羊羹「五季」プレミアムエディション
イタリア・フィレンツェのメディチ家に献上されたことで話題のようかんセット 「五季(いつき)プレミア
-
-
鹿児島で京を愉しむ。小料理・和菓子「燦(さん)」
鹿児島でのあいぱく開催に合わせて 鹿児島の注目のお店を紹介! その名も「燦(さん)」 小料理屋
-
-
《東京FMで紹介》15000円の抹茶アイス・京都利休園
8月25日(木)に「TOKYO FM」の番組「中西哲生のクロノス」「速水健朗のクロノス・フラ
-
-
京都嵐山にしか売っていない!抹茶づくしのロールケーキ
東京への手土産にとっても喜ばれるロールケーキ 嵐山にしか売っていません。 京都にきたら、ぜひ嵐山
-
-
まるでアイスキャンディー。いいえ、これはういろうです。【ウイロバー】
今、名古屋のお土産で話題の「ういろう」 昔ながらの名古屋銘菓のひとつです。 出典:えん食べ