*

雪山で美味しいお茶と美味しいお菓子でほっこりタイムを演出しませんか?

公開日: : 最終更新日:2015/02/02 お茶のあるシーン, ナウ!!京都!!!

雪が積もった愛宕山

雪を見に茶葉を持って山へ

年末年始は京都の山にも雪が積もっておりました。京都に住んでいると中々雪を見る機会もありません。なので雪を見たさに毎年登っています。もちろん今年も雪を見に登ってきました。今回登った山は、嵐山近くの愛宕山と大原三千院近くの焼杉山です。
愛宕山に咲く雪の花

山頂付近でお弁当とお菓子とお茶

山頂近くでお弁当。デザートにお菓子を頂きました。もちろん利休園のお茶と一緒に。
持って行ったのは、白煎茶のティーバッグフィナンシェの抹茶・黒ほうじ・プレーン(試作段階)です。

京都の低山とは言え、気温はマイナス5℃程度ですので中々お湯も沸きませんがそれがちょうど良く80℃くらいのお湯が作りやすかったので美味しいお茶が頂けました。
ティーバッグタイプのお茶は飲んだ後も綺麗に後片付けし易く、アウトドアではティーバッグタイプのお茶がオススメです。
オススメのティーバッグタイプのお茶
雪山でお弁当とお菓子とお茶

一緒に行った人には「山でお茶!?」と驚かれました。水筒にお茶を入れてもって行く事はよくありますが、ガスで火をおこして、お湯を沸かし、お茶を淹れるなんて珍しいかもしれませんね。マイナス5℃の中1時間程、お茶とお菓子でとってもいいほっこりタイムを味わいました。

私のお弁当は基本的にお米です。おにぎりや、ご飯におかずなどです。お米にはやっぱり緑茶ですよね!
山で淹れて飲むお茶は私も初めてでしたが、山頂であんなにほっこりタイムを過ごせたのはお茶の力なのかなーなんて思っています。

皆さんもアウトドアで是非一度お茶を体験してみてください。意外とマッチします!

下山途中、最高の景色に出会いました。今年も良い事ありますよー!
木漏れ日

関連記事

《先着500名限定》京都・梅小路ごはんフェス〜500円で京都の和菓子やパンケーキを楽しむ〜

ごはんフェス美味しいウォーキングラリー 梅小路公園をスタート・ゴール地点として、梅小路公園周辺エリ

記事を読む

京都の早咲きの桜。芸能の神様、車折神社。

神社の入り口[/caption] 待ちに待った桜の季節。 本格的な桜の季節は、来週以降。

記事を読む

桜情報 | 京都御苑〜もう、すっかり見頃の桜や春の花たち〜

朝からポカポカ陽気で少し暑いくらいの3月28日。 まだ、朝も早い時間だというのに多くの人で賑わって

記事を読む

紅葉を求めて、比叡山。 2014年11月22日

今、京都は紅葉シーズン突入です! 観光客で大賑わいです。 紅葉を見に比叡山へ行ってきました!

記事を読む

京都の梅といえば北野天満宮

2015年3月15日 梅と本堂[/caption] 今日は晴れると思って朝から北野天満

記事を読む

アツアツお鍋の後は冷たいアイスが食べたい!!!今年はどんなお鍋を食べますか?

お鍋が美味しい季節になりましたね。 皆さん、年末年始のお鍋の予定はありますか? 年末は、

記事を読む

梅小路公園は京都水族館のすぐ近く。京都観光のついでに梅鑑賞。

2015年3月14日 雨がやんだ、午後の梅小路公園。 水分を含んだ梅は花びらが重く、元気がないよ

記事を読む

京都駅近くで、上品に抹茶カクテルを楽しむならココ!11月30日まで

リーガロイヤルホテル京都で3種類の抹茶カクテルがスタート 2017年9月1日(金)~11月30日(

記事を読む

可愛らしい春が、京都にやってきました。

梅を見に、京都御苑へ。 本当は北野天満宮に行きたかったのですが、時間が無く次の機会にとって

記事を読む

上林

《京都観光》夜の紅葉に魅せられた後は、上品なお茶サロンで癒しのひと時をおすごしください。

紅葉の季節ですね。 京都は早くも観光客の方で賑やかです。 いかがでしょうか? #k

記事を読む

Message

極濃シリーズ第3弾
抹茶が濃ぉ〜い!利休園の極濃シリーズ

成熟玉露のギフト
お歳暮に喜ばれる利休園の玉露ギフト

お茶の福袋発売開始!

一年に一度のお得な福袋が発売開始! 京都利休園が好きな方も、初めての方

お茶の旨味と渋みのバランスを整える「湯冷まし」

お茶でわかる会社の品格 ~お茶を美味しく入れるには温度が大切~

お茶に使う水の選び方

お茶でわかる会社の品格 ~煎茶には日本の水道水がベスト~ 水道

お茶でわかる会社の品格

お茶でわかる会社の品格  ~美味しいお茶の淹れ方 煎茶編~

全国で発売!抹茶味の信玄餅アイスバー

"ガリガリ君"で有名な赤城乳業と"桔梗信玄餅"で有名な桔梗屋コラボ商品

→もっと見る

PAGE TOP ↑