*

あなたの身の回りの嫌な匂い。お茶が解決してくれるかもしれませんよ。

公開日: : 最終更新日:2015/02/27 お茶の豆知識

いや!匂い!臭い!危険!
徐々に暖かくなってくる季節。
そんな時に、気になってくるのは、どこからともなくやってくる「匂い」。
嫌な匂いを解決するのにとっておきアイテムを、お教えします!
お茶好きなあなたは必見ですよ。

使ったお茶っ葉で効果抜群!
美味しいだけじゃない!お茶のそこ力。

  • 料理をする気が消え失せる。冷蔵庫独特な、あの匂い
  • お客さんに気づかれたくない!玄関のあの匂い。
  • 彼氏に嫌われたくない!靴箱を開けた時のあの匂い。
  • いつまで残るのこの匂い。魚焼きグリルの匂い。
  • タバコの灰皿の匂い
  • 夫の嫌な匂い

これ、全てお茶が解決します。
シュッシュッと科学的な力で解決するのもありかもしれません。
しかし、待ってください、本当にそれでいいですか?
もっと安全に解決する方法があるなら、やっぱりそちらを試してみませんか?
昔から親しみのあるお茶で、安全に、安心して、除菌消臭を試みたいと思いませんか?

お茶という自然の力で消臭除菌を試みましょう。
用意するのは、飲み終わった(使い終わった)後の茶殻のみ。

smell-20150224-08

消臭・除菌効果のある、優秀な茶殻とは?

茶殻とは、急須で入れたお茶の使い終わったお茶っ葉の事を言います。
美味しいお茶なら、一煎目だけではなく、二煎目、三煎目・・・と味の変化を楽しむものですが、十分にお茶の味を楽しんだ後、「あとは捨てるだけ」となった茶葉を使用します。全く、捨てたもんじゃありませんよ。

茶殻の使い方

基本的にはまずは乾燥。
お茶っ葉はタンパク質を多く含むため、茶殻は腐りやすいのです。よく乾燥させてから使ってくださいね。
乾燥した茶葉をガーゼや、ストッキングなどに包んで、匂いの木になるところに入れるだけ。簡単でしょう?
ちなみに、私は、お茶パックや出汁パックなどに入れて使用しています。

冷蔵庫の嫌な匂い

キッチン周りの嫌な匂い
できるだけ水分を絞って、小さな容器(コップなど)に入れるだけ!
冷蔵庫の匂いに関しては、冷蔵庫に入れるだけで乾燥させる効果があるので、ものすごく簡単。
冷蔵庫の匂いを、お茶っ葉が吸収してくれます。約1週間程を目安に交換するのがいいでしょう。

玄関の匂い

靴の匂い
玄関の匂いの元は、きっとさっきまで履いていたあの靴。特に旦那様の靴は強烈。あと、あなたの履いたブーツも。
お茶っ葉が、匂いと湿気を吸収します!

まずは、この匂いの元をなんとかしないといけませんよね。
そこで、ガーゼ・ストッキング・お茶パックなどに入れた「乾燥させたお茶っ葉」を使います。使うと言ってもさっきまで履いていた靴に、あらかじめ準備していたお茶っ葉を入れるだけ。これだけで匂いの元からシャットダウン。
ブーツに関しては、ストッキングや、靴下に毎日の茶殻をためていくと、型崩れ防止にもなるのでとっても便利。

乾燥させたお茶っ葉は幾つか下駄箱の中にストックしておくといいでしょう。
これで玄関もすっきりです。

魚焼きグリルの匂い

魚の匂い
茶殻を魚焼きグリルにまくだけ。ポイントは、魚焼き機が熱いうちにやってしまいましょう。無理な場合はお茶っ葉を入れてから温め直しましょう。

タバコの灰皿の匂い

タバコの匂い
絞って灰皿などに入れにおいを抑える。
旦那の臭い匂い、タバコの匂い。タバコを吸う人の近くにおいて消臭効果。

乾燥させるのも簡単♪
ティーバッグのお茶

ティーバッグで解決!
ティーバッグタイプのお茶なら、急須を洗うついでに、ティーバックでそのままシンクを洗ったり、まな板を洗ったりできるのでとっても便利。
乾燥も、外で洗濯バサミなどで吊るしておけば乾くのですごく簡単。

それでも面倒くさいあなた。乾燥させなくてもいいんです!

先にも出てきましたが、冷蔵庫の匂い取りには乾燥させなくても使えます。
また、茶ガラを細かくしてまな板、包丁にまくだけでも効果があります。ガ-ゼ等に適量包んだ茶ガラに水を含ませ、茶汁でゴシゴシ洗えば効果は一層高まります。
それ以外にも、食器洗いやシンクの汚れなどにも効果があります。錆防止にもなると言われているので是非活用いただきたいです。
エコな生活をされている方には是非オススメしたい、エコなお茶の使い方。

そもそも本当に効果あるの?殺菌効果も期待できる!

緑茶に消臭効果があるのは、たくさんのポリフェノール(カテキン類、フラボノイド類)が含まれているからです。「カテキン」には、抗菌・消臭作用があることが確認されています。
また、天日干して、フライパンで炒ってから使うとより、効果的だと言われています。
注意したいのは、「茶殻はたんぱく質を多く含むため、早く腐りやすい。」という事。その為にもきちんと乾燥させて使いたいですね。

これで、今年は匂いに困らない!?

関連記事

お茶でわかる会社の品格

お茶でわかる会社の品格  ~美味しいお茶の淹れ方 煎茶編~ ここだけ押さえておけば大丈夫!

記事を読む

インフルエンザなんて怖くない!?今年の冬はお茶を飲んで乗り切ろう!

緑茶がインフルエンザに有効!? なんとも興味深い記事を見つけました。 緑茶がインフルエンザ予防に

記事を読む

お茶に使う水の選び方

お茶でわかる会社の品格 ~煎茶には日本の水道水がベスト~ 水道水で問題なし! お茶(煎茶)を

記事を読む

【4コマで解説!】ティファールで簡単に美味しいお茶を淹れる方法

「あっ!」という間にすぐに沸くティファール で、お馴染みの電気ケトルがとても人気ですね。私も使

記事を読む

ペットボトルのお茶なんて飲まねーよって人は読まなくてもいいお話。

お茶が親しまれているのは、ペットボトルのおかげかも。でも・・・。 スーパーやコンビニに入る

記事を読む

カクテルにだって負けない!自然が作り出すキレイなお茶の色。

前回は17種類の茶葉をご紹介させて頂きました。 >>茶葉って実はこんなにも違う!17種類の茶葉を見

記事を読む

千利休とお好み焼きの意外な関係

「何のつながりがあんねーん?」 と思われる方も多いと思いますが、実は千利休がお茶席で出す「麩の焼き

記事を読む

茶葉って実はこんなにも違う!17種類の茶葉を見比べてみる。

茶葉ってどんなイメージでしょうか? 特にコレと言ってイメージはないかもしれませんが お茶の種類で

記事を読む

お茶に浮いているホコリのようなアイツの正体

ご存知ですか? 急須でお茶を淹れると、表面にホコリの様な物が浮いているのが目に入ります。 たまー

記事を読む

お茶の意外な美味しい飲み方

こんにちは! 本日は、びっくりするようなお茶の飲み方を皆さんにお教えしたいと思います。 こち

記事を読む

Message

極濃シリーズ第3弾
抹茶が濃ぉ〜い!利休園の極濃シリーズ

成熟玉露のギフト
お歳暮に喜ばれる利休園の玉露ギフト

お茶の福袋発売開始!

一年に一度のお得な福袋が発売開始! 京都利休園が好きな方も、初めての方

お茶の旨味と渋みのバランスを整える「湯冷まし」

お茶でわかる会社の品格 ~お茶を美味しく入れるには温度が大切~

お茶に使う水の選び方

お茶でわかる会社の品格 ~煎茶には日本の水道水がベスト~ 水道

お茶でわかる会社の品格

お茶でわかる会社の品格  ~美味しいお茶の淹れ方 煎茶編~

全国で発売!抹茶味の信玄餅アイスバー

"ガリガリ君"で有名な赤城乳業と"桔梗信玄餅"で有名な桔梗屋コラボ商品

→もっと見る

PAGE TOP ↑