*

《ゴールデンウィーク京都観光》八ツ橋手作り体験

公開日: : 最終更新日:2017/02/06 京都スイーツ, 和菓子 ,

今年のゴールデンウィークは京都で八ツ橋作りはいかがでしょうか?
京都のお土産として人気の京都銘菓「おたべ」の手作り体験&工場見学ができます。

和菓子職人になった気分でお子さんから大人まで楽しめます
材料がセットしてあり、粉を混ぜたり蒸しあがった生地を丸めたり、、、麺棒で伸ばして正方形にカットしたり。
余った生地でいろんな形のオリジナル八ツ橋が作れます

おたべ手づくり体験道場
みんなの口コミ

サークルでおたべを作って来ました(*´꒳`*)‼︎ 欲張ってあんこ詰めすぎました💦 お抹茶も立てていい体験でした! #おたべ#抹茶#kyoto#OTABE#maccha#ニッキ#白おたべ#糖分の取りすぎ#手作り#よくばり#handmade#flower#today#サークル

y u r i a✧˖◡̈⃝°˖*さん(@annu_yuri)が投稿した写真 –

八つ橋作り🍡 #八つ橋 #手作り #おたべ #京都

▽karin.sさん(@k__rn731304)が投稿した写真 –

京都で生八つ橋作り体験もした! お店でも嫌になるくらい試食しまくった( ´◡` )

Miho Imotoさん(@imtmh)が投稿した写真 –

てづくり生八ツ橋

Kazuhiro0111さん(@kz_shin_e)が投稿した写真 –

#手作り#八つ橋#おたべ#京都#imade#japan#japanese#girlstrip#travel#kyoto#旅行#女旅#和菓子#sweet#made#fun

Yun Chonaさん(@yun0406)が投稿した写真 –

おたべ手づくり体験道場

※1週間までの完全ご予約性
※小学5年生以上から準備可能

自家製粉したコシヒカリの「米粉」を使って、おたべの生地(生八つ橋)作りから、自家製餡した「あん」を詰めて、三角形のおたべになるまでを体験できます。

詳細

店名

おたべ本館

TEL

0120-8284-39
(カーナビ検索は075-681-0201)

営業時間

9:00 ~ 18:00
(営業時間は季節により変動します)

子供の料金

工場見学無料
おたべ手作り体験費用/600円
※体験対象は小学5年生以上

大人の料金

工場見学無料
おたべ手作り体験費用/600円

所在地

〒601-8446
京都市南区西九条高畠町35-2

電車

近鉄京都線「十条」駅下車 西へ徒歩約10分
地下鉄烏丸線 「十条」駅下車 西へ徒歩約20分
JR京都線「西大路」駅下車 徒歩約30分

バス

京都市バス

「市民防災センター前」下車 西へ徒歩約5分
16番 19番  42番

京都市バス

「東寺南門前」下車 南へ徒歩約10分
16番 18番 19番 42番 78番 202番 208番

URL

おたべ手づくり体験道場- オンライン予約
おたべ公式サイト
詳しい情報はこちらにもあります

関連記事

和菓子の日-6月16日は和菓子を食べよう!ついでにお茶もね。

6月16日は和菓子の日 ご存知でしたか? 和菓子の日 西暦848年(承和15年・嘉祥元年)

記事を読む

《極濃シリーズ》抹茶、抹茶のお濃茶生八ツ橋

京都利休園から、お濃茶を使用した抹茶八ツ橋が登場。 抹茶の味を楽しむベストな組合せで皆様にお届けし

記事を読む

思わず”可愛い”3Dラテアート《京都・茶寮翠泉》

ご存知ですか? 3Dカフェアート。 出典:ことりっぷ 京都・ 烏丸御池「茶寮 翠泉」の抹茶

記事を読む

濃い!抹茶モンブラン《季の音・京都・四条河原町》

今、人気です。京都の抹茶モンブラン。 出典:季の音 メニュー[/caption] 抹茶を使

記事を読む

今、じわじわきてます。最高級宇治抹茶アイス。

信楽焼 宇治抹茶アイス 昨年は大好評で、売り切れてしまった15000円の抹茶アイスが、今年も登場!

記事を読む

小さいお子様がいる方必見!可愛くって食べちゃいたい和菓子ワッペン。

お子様を持つお母様に朗報です。 まさに食べちゃいたい程の可愛いワッペンがあります! 可愛くって美

記事を読む

ひつじのショーン茶屋、京都にオープン。京都を味わえるカフェ

“和菓子と京都の食材”がコンセプトの「ひつじのショーン茶屋」 2016年6月23日(木)京都の町

記事を読む

京都の定番 行列のできる抹茶パフェ 〜飲む抹茶、食べる抹茶。〜

出典:GionTsujiri SaryoTsujiri[/caption] もはや、紹介する必要

記事を読む

秋限定あんぱんが絶品との噂。とらや・帝国ホテルの極上コラボ。

「帝国ホテル東京」と「とらや」のコラボレーションは2012年11月より続く 毎年恒例のシリーズです

記事を読む

《茶寮都路里》抹茶、ほうじ茶、玄米茶・・・。「お茶」づくし秋のお茶パフェ

祇園本店限定 秋本番に向けて、お茶がいっぱいなお茶パフェを販売中。 お茶がいっぱいお茶パ

記事を読む

Message

極濃シリーズ第3弾
抹茶が濃ぉ〜い!利休園の極濃シリーズ

成熟玉露のギフト
お歳暮に喜ばれる利休園の玉露ギフト

お茶の福袋発売開始!

一年に一度のお得な福袋が発売開始! 京都利休園が好きな方も、初めての方

お茶の旨味と渋みのバランスを整える「湯冷まし」

お茶でわかる会社の品格 ~お茶を美味しく入れるには温度が大切~

お茶に使う水の選び方

お茶でわかる会社の品格 ~煎茶には日本の水道水がベスト~ 水道

お茶でわかる会社の品格

お茶でわかる会社の品格  ~美味しいお茶の淹れ方 煎茶編~

全国で発売!抹茶味の信玄餅アイスバー

"ガリガリ君"で有名な赤城乳業と"桔梗信玄餅"で有名な桔梗屋コラボ商品

→もっと見る

PAGE TOP ↑