展覧会に合わせた、かわいい和菓子が楽しめる「Cafe 椿」
現在、山種美術館(東京)では「琳派400年記念琳派と秋の彩り」が行なわれていります。
館内のカフェ「Cafe椿」では、この企画展にあわせた和菓子を楽しめます。
このお菓子、青山にある老舗「菊家」に特注したお菓子との事。
展示に合わせた和菓子をいただくのは
また、いっそう特別な楽しみ方になりそうです。
Cafe椿ファンの声
過去の和菓子たちと一緒に。
続き)400年経っても色褪せない日本の伝統美を解くと知る良い機会です。
また、「Cafe椿」では今展覧会に出品されている作品にちなんだ和菓子5種類も楽しめます。 pic.twitter.com/wB9OwdQ9qt
— しげぞう (@shigets0312) 2015, 8月 31
山種美術館で「生誕130年記念 前田青邨と日本美術院 ―大観・古径・御舟―」を観てから、1階の Cafe 椿へ。
青山の菓匠「菊家」謹製オリジナル和菓子、速水御舟の「炎舞」をイメージした「ほの穂」とお抹茶。中は黒糖風味大島餡。 pic.twitter.com/9JSLYAK6HD
— meg (@megmmeg) 2015, 7月 8
【松園と華麗なる女性画家たち】
山種美術館「Cafe 椿」恒例、展覧会に合わせたオリジナル和菓子。
今回は、上村松園「新蛍」の団扇&簾&蛍をモチーフにした『初ほたる』をいただきました。中の柚餡が綺麗なグリーン! pic.twitter.com/7bxrtbtaAV
— Takaタカ (@vietnamcat) 2015, 6月 12
ここに来たら御約束のカフェ。今回は『砧』から着想を得た和菓子を。 #Bura_Bi_now @ Cafe 椿 山種美術館内 http://t.co/vvw2ZjEgVh pic.twitter.com/sGtyIWLrWs
— かゆ (@tarotaronyan) 2015, 5月 24
先日の上村松園展の特製和菓子。河邊青蘭《紅白富貴図》をもとにした「ぼたん華」 上品な黒糖風味大島あん、抹茶とともに〜 #松園展 一番人気… at Cafe_椿_山種美術館内 http://t.co/8ZtVDQog9Z #miil
— にょん (@nyon0123) 2015, 5月 17
今日は、山種美術館のブロガー内覧会へ。菊屋さんの和菓子サービスが嬉しいこのイベント、今回は大好きな「蛍」にちなんだ柚子あんのものにしまし… at Cafe 椿 山種美術館内 http://t.co/Rj2tFQ8Dnb #miil
— 瑞希 (@mizu_nyu) 2015, 5月 16
山種久しぶりということはCafé 椿も久しぶり pic.twitter.com/cseUjNyYxi
— も か (@blacksugarsyrup) 2015, 4月 11
桜が開花したらしいので、昨日に引き続き山種美術館のCafe 椿の和菓子を。「さくらがさね」 pic.twitter.com/IJnz0UD19m
— ココ (@kau_ko_kun) 2015, 3月 23
山種美術館のカフェ椿でお茶。巣篭もりと欄香煎。 at Cafe_椿_山種美術館内 http://t.co/8C5gTof7lp #miil
— celery(セロリ) (@celeryparsley) 2015, 3月 14
山種美術館のCafe椿。《花と鳥の万華鏡》に出品中の速水御舟の作品から。
お茶は今月のお茶から桜緑茶です♪ #Cafe椿#山種美術館 pic.twitter.com/RSZSCYcGtI
— 菅原初代 (@greengreen442) 2015, 3月 12
#山種美術館 Cafe椿 、今回展示の特製和菓子でひと休み。お味もb(*^¬^*)
菱田春草『白牡丹』をイメージした「富貴草」と菊池芳文『桜』イメージした「さくらがさね」 pic.twitter.com/a5zj3NbTuS
— はなぴこ (@fukuneko8790) 2015, 2月 11
特製和菓子もあるなか、金のあしらわれた『雪兔』を。緑茶も金が使われています。 #Bura_Bi_Now @ Cafe 椿 山種美術館内 http://t.co/zjY05c6ZJr pic.twitter.com/qBKCoGygHZ
— かゆ (@tarotaronyan) 2014, 11月 2
Cafe椿について
山種美術館のエントランスに隣接している「Cafe 椿」
山種美術館の中でも特に人気のあるコレクション速水御舟《名樹散椿》から名付けられました。
和洋問わず、お菓子を楽しめます。
特に、和菓子は展覧会ごとの出品作品に描かれた花や果物、動物などがモチーフになっている
展覧会の余韻を楽しむのには最適な空間といえるでしょう。
和菓子は青山の老舗菓匠「菊家」に特別にオーダーしている「Cafe 椿」オリジナルです。
店内の家具はイタリア・カッシーナ・イクスシー社を採用。
落ち着いた空間で美術鑑賞の余韻をお愉しみください。
もちろん、カフェのみの利用も可能。
営業時間:
10:00~17:00
(展覧会によっては変更になることがあります。)
休業日:
美術館の休館日に準じる
お問い合わせ:
090-5202-7887
住所:
〒150-0012 東京都渋谷区広尾3-12-36
webサイトでは過去のお菓子も見られるので、
ぜひ、可愛いお菓子もご覧になってください。
URL:http://www.yamatane-museum.jp/museumshop/cafe.html
関連記事
-
-
秋と抹茶のマリアージュ 茶寮都路里から秋限定のパフェが登場
店舗ごとにバラエティ豊かな、秋の訪れを感じるパフェがやってきました 祇園本店限定メニュー「野路
-
-
小さいお子様がいる方必見!可愛くって食べちゃいたい和菓子ワッペン。
お子様を持つお母様に朗報です。 まさに食べちゃいたい程の可愛いワッペンがあります! 可愛くって美
-
-
カープファンだけに作ったカープ和菓子「手づくりカープ坊や」
出典:天光堂有限会社[/caption] [caption id="attachment_1
-
-
手間なしラクチン、味は本格派。テレビで話題ん沸騰お和菓子
2020年の東京オリンピックの開催までに、必ず来ると言われる「和菓子ブーム」 日本でも既に、徐々に
-
-
《1ヶ月限定》賞味期限3日の極上生信玄餅が「ふわふわさらさら」と極上コラボレーション
“極上生信玄餅”が新食感スイーツ“フラッフィアイス”と日本初コラボ『極上生信玄餅きな粉雪』を限定販売
-
-
見てるだけで幸せ。かわいい和菓子がいっぱい。「お菓子のおせち」
おせち料理を食べる方が多いお正月。 新たな一年の豊作や家内安全、子孫繁栄を願って、 美しい「お菓
-
-
メンダコが今、じわじわキテます!メンダコのキモカワまんじゅう
今後、話題になる事必須! キモカワとしてメンダコが今注目されています。 そんなメンダコに魅せられ
-
-
和菓子職人が作る「和」と「洋」の壁を越えたスーパーフードスイーツ
アサイーだけ食べてたら生きていける気がする(無理です) スーパーフードのアサイー。 アサイー
-
-
5000円の羊羹(ようかん)衝撃の“とろとろ食感”
職人技が光る! とろとろ食感の羊羹(ようかん) 出典:ライブドアニュース 衝撃の“とろり感
-
-
梅園で「ザ・京都」なパフェを食べる。
梅園といえば「みたらし団子」ですよね。 そんな梅園の姉妹店、「うめぞの CAFE&GALLERY」