インフルエンザなんて怖くない!?今年の冬はお茶を飲んで乗り切ろう!
公開日:
:
お茶の豆知識
緑茶がインフルエンザに有効!?
なんとも興味深い記事を見つけました。
緑茶がインフルエンザ予防に有効らしいのです。
株式会社伊藤園の中央研究所でも、静岡県立大学などと共同で緑茶摂取によるインフルエンザ予防効果の研究を行い、興味深い結果を得ている。同研究所の提坂裕子所長は、2009年から10年にかけて行われた臨床試験について、「緑茶に含まれるカテキンとテアニンについて、2つの成分を含むカプセルと含まないカプセルを飲むグループに分け、5カ月飲用してもらい比較しました。その結果、緑茶のカテキンとテアニンがインフルエンザの発症予防に有効である可能性が示されました」
「1週間に6日以上緑茶を飲む児童は、週に3日未満の児童にくらべインフルエンザ発症が40%減少していました。また、1日に飲む量も、1~5杯飲む児童は1杯未満の児童に比べ38~46%減少していました。こうしたことから、毎日1~5杯の緑茶をこまめに飲むことが、インフルエンザ予防に効果が期待できると示唆されました」(山田教授)
日経ニュース
http://www.sankei.com/life/news/141127/lif1411270002-n1.html
最近、インフルエンザの予防接種が効果が無いと言われおりますが、「じゃ、どうしたら良いの?」な心配性な私としては嬉しい報告。
大好きなお茶を毎日飲むだけでインフルエンザ予防が期待されるんですからね。
言われてみれば、この仕事に就いてからはインフルエンザにかかったことがありません。
もしかすると、毎日のように、急須で淹れた美味しい緑茶を飲んでいるからかもしれませんね♪
インフルエンザ対策に家族揃って急須で淹れたお茶を。
急須で淹れるお茶のイメージは「お正月で家族と」「お盆の時に家族と」など
急須のお茶は家族のイメージが多いですが、今年の冬休みは
お子さんと一緒に急須でお茶を淹れて楽しく、今年のインフルエンザに備えましょう。
関連記事
-
千利休とお好み焼きの意外な関係
「何のつながりがあんねーん?」 と思われる方も多いと思いますが、実は千利休がお茶席で出す「麩の焼き
-
お茶の意外な美味しい飲み方
こんにちは! 本日は、びっくりするようなお茶の飲み方を皆さんにお教えしたいと思います。 こち
-
お茶に浮いているホコリのようなアイツの正体
ご存知ですか? 急須でお茶を淹れると、表面にホコリの様な物が浮いているのが目に入ります。 たまー
-
ペットボトルのお茶なんて飲まねーよって人は読まなくてもいいお話。
お茶が親しまれているのは、ペットボトルのおかげかも。でも・・・。 スーパーやコンビニに入る
-
カクテルにだって負けない!自然が作り出すキレイなお茶の色。
前回は17種類の茶葉をご紹介させて頂きました。 >>茶葉って実はこんなにも違う!17種類の茶葉を見
-
あなたの身の回りの嫌な匂い。お茶が解決してくれるかもしれませんよ。
徐々に暖かくなってくる季節。 そんな時に、気になってくるのは、どこからともなくやってくる「匂い
-
お茶の旨味と渋みのバランスを整える「湯冷まし」
お茶でわかる会社の品格 ~お茶を美味しく入れるには温度が大切~ お湯を適温に整える「湯冷まし
-
国産紅茶のべにほまれ~人と人をつなぐ紅茶~「あさイチ」より
数日前 朝、NHKの「あさイチ」を見ていたら 国産紅茶特集が組まれていました。 奇跡の復活
-
【4コマで解説!】ティファールで簡単に美味しいお茶を淹れる方法
「あっ!」という間にすぐに沸くティファール で、お馴染みの電気ケトルがとても人気ですね。私も使
-
お茶に使う水の選び方
お茶でわかる会社の品格 ~煎茶には日本の水道水がベスト~ 水道水で問題なし! お茶(煎茶)を