*

秋のライトアップにうっとりしながら、抹茶をいただく贅沢を都内で楽しむ。

公開日: : 最終更新日:2015/11/16 未分類 , ,

2015年11月19日(木)から12月6日(日)
東京の六義園(りくぎえん)にて「紅葉と大名庭園のライトアップ」が開催されます。

期間限定のお茶処として「心泉亭」も特別にオープン
お抹茶セット(抹茶と季節の上生菓子)

お抹茶をいただきます#六義園

まゆみさん(@kabe.mayumi)が投稿した写真 –

去年の六義園(りくぎえん)
ライトアップと抹茶

ライトアップの混雑を避ける3つの方法

気になるのは行列具合。
という事で混雑を避ける方法を調べてみました。

  • 平日に行く
  • 前売り券を買う
  • 正門へ回る

平日に行く

口コミを見てみると
「非常に混んでいた」と言う人と「やや混んでいた」くらいの人にわかれます。

「非常に混んでいた」という人は休日に
「やや混んでいた」という人は平日に行っている方が多いようです。

時間帯でも違っていて、18時、19時くらいが一番混雑する時間帯らしいです。

前売り券を買う

口コミでは、前売り券を買っておけばよかったと後悔されている方も多いとか。

正門へ回る

常連さんは知っている、この裏技。
5分ほど多く歩くことになりますが正門へと回ると比較的すいているらしいです。

こちらで詳しく書かれているので気になる方は参考にされてから
かしこい六義園ライトアップ鑑賞にしてくださいね。
参照:紅葉時期の東京六義園でライトアップの混雑を避ける3つの方法

ライトアップ期間

11月19日から、12月6日まで
開園時間は9時~21時(最終入園は20時30分)
入園料は、一般=300円、65歳以上=150円ほか

六義園について

所在地

 文京区本駒込六丁目

問合先

 03-3941-2222 六義園サービスセンター[〒113-0021 文京区本駒込6-16-3]

交通

 JR・東京メトロ南北線「駒込」(N14)下車 徒歩7分
 都営地下鉄三田線「千石」(I14)下車 徒歩10分

休園日

 12月29日~1月1日

入園時間

 午前9時~午後4時30分(閉園午後5時)

入園料

 一般300円、65歳以上150円 ※小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料

無料公開日

 みどりの日(5月4日)、都民の日(10月1日)

関連記事

新年はお茶で過しましょう〜謹賀新年〜

あけましておめでとうございます。 今年も、何卒よろしくお願いいたします。 昨年は、京都利

記事を読む

家電メーカーが茶葉を発売。しかも、滅多に購入しない茶葉「碾茶」です。

なに言ってるかわからないと思いますが、弊社、茶葉の販売はじめます。 pic.twitter.com/

記事を読む

見つけたらラッキー!乗れたらハッピー!?伊右衛門 おもてなしタクシー

都内で3台のみ!レアなタクシー 期間限定で運行する「伊右衛門 おもてなしタクシー」は、日本交通

記事を読む

これ何に見えますか?和菓子?いいえ違います。

これ、和菓子でも洋菓子でもありません。 和菓子を超える! 伝統の技で一個一個手作りの

記事を読む

嵐山に進出!美味しいお茶を飲みたい方は嵐山におこしやす〜ぅ。

最近は急に寒くなったり暖かくなったり気温の変化が体にきますね。 お体はいかがでしょうか? 嵐

記事を読む

抹茶を無料提供、航空会社「スターフライヤー」《期間限定》

7月26日から29日までの4日間 北九州空港2階のスターフライヤーカウンター前で抹茶を無料提供「ス

記事を読む

海外に住む友人に持って行ってあげると喜ばれる物ベスト3

なんでも手に入る便利な時代になりましたが、それでも「手に入りにくい」物もあるようです。 なんでもあ

記事を読む

カエルのぴょん吉がお茶屋に居候。彼は何を思うのでしょうか。

いつも、お茶のスイーツや京都・信楽の情報をお知らせしているのですが 今日はカエルの話を。 7

記事を読む

手に取った瞬間「ふわっ」とお茶の香りがする、和紙。

今見直されている、昔ながらの和紙。 全国各地で、「かっこいい」「かわいい」「おっしゃれー」な 和

記事を読む

福袋 2018年 新春 初売り

本日はスイーツ情報をお休みにして、福袋をご案内。 今年は祇園にお店も完成し新たなスタートを切れまし

記事を読む

Message

極濃シリーズ第3弾
抹茶が濃ぉ〜い!利休園の極濃シリーズ

成熟玉露のギフト
お歳暮に喜ばれる利休園の玉露ギフト

お茶の福袋発売開始!

一年に一度のお得な福袋が発売開始! 京都利休園が好きな方も、初めての方

お茶の旨味と渋みのバランスを整える「湯冷まし」

お茶でわかる会社の品格 ~お茶を美味しく入れるには温度が大切~

お茶に使う水の選び方

お茶でわかる会社の品格 ~煎茶には日本の水道水がベスト~ 水道

お茶でわかる会社の品格

お茶でわかる会社の品格  ~美味しいお茶の淹れ方 煎茶編~

全国で発売!抹茶味の信玄餅アイスバー

"ガリガリ君"で有名な赤城乳業と"桔梗信玄餅"で有名な桔梗屋コラボ商品

→もっと見る

PAGE TOP ↑