和菓子の日-6月16日は和菓子を食べよう!ついでにお茶もね。
6月16日は和菓子の日
ご存知でしたか?
和菓子の日
西暦848年(承和15年・嘉祥元年)の夏、仁明天皇が御神託に基づいて、6月16日に16の数にちなんだ菓子、餅などを神前に供えて、疫病を除け健康招福を祈誓し、「嘉祥」と改元したという古例にちなみます。出典:全国和菓子協会 http://www.wagashi.or.jp/wagashinohi/
日本の食文化を正しく伝え、残すために
1979年に全国和菓子協会が記念日として制定しました。
直近の週末に、明治神宮菓道敬神会の主催により、明治神宮で無料の和菓子配布イベントが行なわれている。会員の和菓子職人たちがその場で練り切りを作り、参詣客に配布する。出典:ウィキペディア
コンビニで買える和菓子
そんな6月16日は、近所で気軽に和菓子を買ってみてはいかがでしょうか?
お供にはもちろん美味しいお茶をご用意くださいませ。
※古い情報も混じっています。ご了承ください。
京都利休園の和菓子
京都利休園の和菓子も少しだけご紹介
関連記事
-
-
みずのいろ 美しくて可愛い和菓子
岐阜県に行く前に、予約してからいきましょう! 予約をしないと手に入らない、繊細で美しい御菓子。
-
-
《京都の和菓子屋さん》かっこいい羊羹がここにあります。
歴史フェチはたまらない!? 見た目だけじゃない。 京都の和菓子屋さんが作っているからとっても美味
-
-
カープファンだけに作ったカープ和菓子「手づくりカープ坊や」
出典:天光堂有限会社[/caption] [caption id="attachment_1
-
-
これ何に見えますか?和菓子?いいえ違います。
これ、和菓子でも洋菓子でもありません。 和菓子を超える! 伝統の技で一個一個手作りの
-
-
《極濃シリーズ》抹茶、抹茶のお濃茶生八ツ橋
京都利休園から、お濃茶を使用した抹茶八ツ橋が登場。 抹茶の味を楽しむベストな組合せで皆様にお届けし
-
-
京都土産の定番のあのお菓子もハロウィン仕様に可愛く変身
京都の定番人気商品「千寿せんべい」が可愛くハロウィン仕様に変身しました。 出典:鼓月オンライ
-
-
手間なしラクチン、味は本格派。テレビで話題ん沸騰お和菓子
2020年の東京オリンピックの開催までに、必ず来ると言われる「和菓子ブーム」 日本でも既に、徐々に
-
-
見てるだけで幸せ。かわいい和菓子がいっぱい。「お菓子のおせち」
おせち料理を食べる方が多いお正月。 新たな一年の豊作や家内安全、子孫繁栄を願って、 美しい「お菓
-
-
銀座立田野《森田茶匠の抹茶シリーズ》極上の抹茶を使用した抹茶スイーツ
老舗 銀座立田野が極上のスイーツメニュー「森田茶匠の抹茶シリーズ第2弾」をスタート 日本一の茶鑑定
-
-
霧の森大福《幻の抹茶スイーツ》全国からファンが殺到
出典:株式会社やまびこ[/caption] あまりの人気で製造が追いつかない幻の抹茶大福「霧の森
- PREV
- 京都利休園のアイス北海道に初上陸!あいぱくin北海道
- NEXT
- 京都・祇園にオープン【京都利休園】